SSブログ
におい ブログトップ

足の臭いに即効性あり!簡単にできる足のにおいを消す方法① [におい]

yjimage8.jpg

=足がクサい=


足がクサいと結構恥ずかしい思いをされた方も多いのではないでしょうか?

友人宅や恋人宅に遊びに出かけた時など、自分の足がクサいと相手もすぐに

気づいてしまします。

また、大事なイベント事で自分の足がクサい為に台無しなっては大変です。

そんな失敗をしない為にも、日頃からのケアを心がけましょう。


スポンサーリンク







=足のにおいを消す方法(基本)=


足のにおいの原因にはいくつかありますが、足のにおいを改善するために

まず、基本的な対策をしましょう。

どんなに裏ワザ的なものをしても、基本ができていなければ効果は望めません。


yjimageE8OKHJKU.jpg

①毎日足を清潔にする

 あたりまえなことですが、毎日お風呂で足をしっかり洗います。

 足の指と指の間も丁寧にこすってきれいにします。


yjimageY1T859LY.jpg

②靴下はきれいなものを使う

 これもあたりまえなんですが、どんなに足をきれいに洗って清潔にしていても
 靴下がよごれているとにおいます。
 また、季節に応じた靴下を使うようにしましょう。夏なのに冬用の靴下を
 履くと蒸れてにおいの原因になります。


yjimage9.jpg

③靴の中のにおいは臭くないですか?
 足がクサい原因のひとつに、靴のにおいが考えられます。毎日履く靴のにおいを
 確認しましょう。
 靴がクサいと足ににおいが移ってしまします。
 定期的に靴を殺菌したり、風通しの良いところに干してみたりしてメンテナンス
 をしましょう。


基本は以上です。

足、靴下、靴それぞれきれいに清潔にするだけでも効果はあります。

まずは、基本から試してはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【ワキガ対策】男も女もワキガがきついとモテません! [におい]

imagesYU7BHW10.jpg


=男の腋臭がくさい!=


一般的に、ワキガは男性の方が多くて臭いというイメージがありませんか?

しかし、実際には逆で、ワキガは女性の方が多いのです。

女性の方がワキガを発症しやすい理由として、2つのことがあげられます。


スポンサーリンク







①女性は男性と比べると、皮下脂肪が多い為です。
 皮下脂肪が多いとそれだけ脂肪を体に蓄え、皮脂を分泌しやすいのです。

②女性は男性に比べると、アポクリン汗腺が多いためです。

以上の理由により女性の方がワキガになりやすいとわかっています。


でも女性のワキガを感じないのは、女性はわき毛を剃っていたり、


永久脱毛でツルツルにしているなどケアをきちんとしている人が多いからです。


一方男性は、ワキガに関して自分でも気が付いていなかったり、


わざわざ、病院に行ってワキガを治そうと思わない人が多いと考えられます。


男性は、わき毛のケアをしていないので、電車などで不快なにおいを発しているのです。


わき毛の有無はワキガの臭いを強くする原因にもなっています。


アポクリン汗線からでたクサい汗が普通の汗とまざり、そしてわき毛にからまって


細菌が繁殖しよりクサい臭いを強くしてしまいます。


これらの男女間の違いを把握したうえでワキガ対策を行うことが重要です。


男女ともに、制汗スプレーや汗拭き取りペーパーなどをまめに使用するだけでも


かなり臭いを防ぐことができます。


汗をかきやすい時期は、わきなどに密着している衣服はものすごい量の汗を吸っています。


吸った汗が乾いたときに臭いを発するのでTシャツや下着をこまめに変えるだけで臭いを


防ぐことができます。


以上のような対策をするだけで臭いのかなりの部分は改善できると思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【食生活改善】口のにおいの原因は腸内によるものだった! [におい]

imagesTW0A4IDF.jpg


=腸をきれいにするために=


善玉菌を増やすためにやってはいけないことがあります。

スポンサーリンク







まず、無理なダイエットや便秘による下剤の多様は悪玉菌が


増える原因になるので厳禁です。


また、肉中心の食生活をしていると、腸内は次第に悪玉菌の


住み家になってしまいますので要注意です。


ということで、食事の改善として、タンパク質や脂肪の多い肉食


よりもお米、豆類、芋類といった炭水化物、野菜などの食物繊維を


中心にすると善玉菌が増え、悪玉菌が減って、腸内がきれいになり、


便通もよくなるということになります。



=善玉菌を増殖させる食べ物=



善玉菌を増殖させる食べ物を意識して食べるようにしましょう。

・オリゴ糖を多く含む野菜、豆類、乳製品

・納豆やヨーグルト、漬物などの発酵食品

・食物繊維の豊富な野菜、穀類、海藻、豆類、果物



朝食抜きで仕事や学校に行く人も多いのですが、


朝起きてから昼まで何も食べないと口臭もひどくなります。


今日から是非、腸内の善玉菌を増やす食べ物を中心とした


食事にして息さわやかに過ごしましょう。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

朝晩歯磨きをしているのに口がくさい!原因は腸にある! [におい]

imagesG3Y5JB5D.jpg



=口臭の8割は口内が原因=


「口がくさい」と言われ歯磨きや歯垢除去をしているけど


なかなか匂いがとれないという方もおられるでしょう。


スポンサーリンク







口臭の原因は約8割が口内が原因で、歯周病歯垢舌苔膿栓などが


あげられます。


しかし、口内以外はどこに原因があるかと言いますと


腸の汚れです。


腸が汚れていると、悪玉菌が多く増えて、アンモニアなど強烈なガス


が発生します。


このガスが体臭や口臭となって、悪臭を放つわけです。


年を重ねるにつれて善玉菌より悪玉菌が増えます。


しかし腸が汚れていることで、悪玉菌がもっと増殖します。


加齢は防ぐことはできませんが、腸をきれいにすることはできます。


腸をきれいにすることで、悪玉菌を減らし善玉菌を増やして


悪臭を減らしましょう。


次回は、その対策について記事にします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【口臭の原因】あれ?咳をしたら口の中に白い物体が出てきた [におい]

yjimage4.jpg


=歯垢も舌苔(ぜったい)もとったのに何故くさい?=


口臭は、自分では分かりずらいのが現実ですが


友達に「おまえ、口がくさい!」と言われたら、ショックですよね。

スポンサーリンク







原因のひとつである歯垢や舌苔(ぜったい)は、歯磨きや舌ブラシなどで


こまめにケアされている人は多いですが、それでも


やっぱりくさいと言われるという人は、別の原因が考えられます。


くさい原因のひとつに【膿栓】というものがあります。


【膿栓】は臭さでは、歯垢や舌苔と比べるとはるかに臭いものです。

yjimage1.jpg


=【膿栓】(くさい玉)とは=


喉の奥のほうから不快な臭いがしたことはありませんか?


また、咳をしたときに口から謎の白い塊が出てきたことはありませんか?


それが膿栓(くさい玉)といわれるものです。


大きさは、約5mmくらいです。


個人差はあるものの、膿栓自体は誰でも持っているものです。


特に冬は空気が乾燥し、細菌の付着したほこりが舞い上がりやすくなるため、


膿栓の量が多くなります。


また大きめの膿栓が形成される傾向にあります。



=【膿栓】がある場所とその正体=



扁桃の表面にある小さな穴にあります。


膿栓を電子顕微鏡で見てみると細菌のかたまりでした。


大腸菌などと同じ種類の菌らしく、このタイプの菌は


クサイにおいを発します。


結局、膿栓は、バイキンの死骸なだけで、それ自体、


喉にあっても、別に病気の直接的な原因になったりはしません。


yjimage3.jpg


=【膿栓】の取り方=



自分で膿栓を取ることはやめた方がいいと思います。


口の中は、敏感なので万が一傷つけてしまって別の病気の原因


になる可能性があります。


よくネットで、簡単にとる方法などと書かれていますが


確実にとりたい人は、耳鼻咽喉科に行くことをお勧めします。


歯磨きやうがいを頻繁にすることでも、膿栓を削ることになるので


まずは簡単に自分のできるところからやってみてはいかがでしょうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【口臭対策】二度と口がくさいと言わせない4つの方法! [におい]

yjimage2.jpg


前回、口臭の原因のひとつ【舌苔(ぜったい)】について

記事を書かせていただきました。

今回は、その舌苔を除去する方法をお伝えいたします。

スポンサーリンク







=舌苔を除去する4つの方法=

①舌で除去する

②はちみつを使って除去する

③タオルを使って除去する

④専用アイテムで除去する

この4つです。

①,②,③については今すぐに試すことができます。

くれぐれも取りすぎに注意して試したください。



imagesTW0A4IDF.jpg


=①舌で除去する=


自分の舌を利用した方法。除去力は低いものの場所を

選ばず気軽に行えます。

1.まず、舌を口の中の上部に押し当てます。

2.この動作を繰り返したり、ごしごしこすり付けるように

動かしたりします。

3.目安は、変な味がしなくなるまで数回行います。


★より効果を出したい人にお勧めします。

舌を使った舌苔除去方法に「マウスウォッシュ」

を加えてみましょう。

通常、口腔洗浄に使われるマウスウォッシュですが、

普通にブクブクするだけでなく、

上記のように舌を利用した使い方をするとさらに

効果的です。

これをすることで、うがいだけでは除去しきれなかった

汚れも落とすことができます。



yjimage4.jpg


=②はちみつを使って除去する=


ハチミツにはタンパク質を溶かす特徴があるため、

舌苔を溶かし、除去することができます。

この方法は舌苔を除去し過ぎず、

舌を痛める危険もありません。

特別なハチミツを用意する必要もありません。

手軽に行え、体にも優しい方法です。

1.まず、市販のハチミツを用意します。

2.小さじでひとすくい、舌の上にのせて、
ゆっくり転がすように舐めます。

★注意点として

夜寝る前にすると、虫歯の原因になるため注意

が必要です。



yjimage1.jpg


=③タオルを使って除去する=


舌苔は口内の水分量が不足している時間帯

に多く発生します。

口内の水分量が不足するのは基本的に

「朝」の時間帯となるので、この除去の方法は

早朝に行うようにしましょう。

タオルで直接削ぎ落とす方法なので、

手っ取り早く舌苔を除去できます。

1.まず、清潔なタオルを準備します。

2.人差し指にタオルを巻き付けます。

3.巻き付けたタオルで舌苔を奥から前に
かき出す感じで削ぎ落とします。



yjimage.jpg


=④専用アイテムを使う=


舌苔を除去するにあたって注意しておきたいのは、

1.舌を痛めない

2.舌苔を除去し過ぎない

3.口臭除去と口腔内の洗浄も同時に行う

以上のような点です

自分に合ったアイテムを使うことで

より口内をきれいに保つことを心がけましょう。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【口臭対策】口がくさいとモテませんし嫌われます。 [におい]

yjimage.jpg


=お父さんクサ~い=

年を重ねるごとに【におい】が気になりだしました。

【におい】といえば、おなら、加齢臭、口臭、腋臭などなどありますが

「クチくさ~い!」と最近家族に言われることが多いので、

今回は口臭について調べてみました。


スポンサーリンク







=口臭の原因=

口臭の原因は、ほとんどが口の中にあります。

口の粘膜は細胞が剥がれ落ちて、舌に白く溜まり腐敗します。

これを舌苔(ぜったい)といい、口臭の原因の6割が舌苔

あるといわれています。

舌苔とはどんな人にもあるもので、普通の状態であれば

舌の奥の方に均一に広がっています。

yjimage1.jpg


=舌苔の正体=

細菌、食べかす、血球、そして粘膜から剥がれ落ちた上皮細胞

が舌苔を構成しています。

この中でも、最も多く口臭の原因となるのが上皮細胞です。


yjimage3.jpg


=舌苔除去の注意点=

舌苔を除去する前に注意しておくことがあります。

①舌苔を取りすぎない。

取りすぎると舌乳頭を傷つけてしまい剥がれ落ちてしまいます。

落ちた舌乳頭は唾液と混ざり細菌のエサとなって、

余計に口臭がきつくなってしまします。

②歯ブラシと歯磨き粉で除去しない。

舌はある程度の刺激には耐えられますが、肌と同じように

デリケートなので歯ブラシと歯磨き粉で除去しないでください。

界面活性剤が含まれている歯磨き粉は、

舌苔を取りすぎてしまいます。

歯ブラシは舌を傷つけてしまうので、

やはり舌乳頭を落としてしまいます。

次回は舌苔を除去する4つの方法をお伝えします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

訓練次第でおならの音を止めることができる。においは・・? [におい]

yjimage7.jpg

~おならの音が大きくてはずかしい~


おならって我慢すればするほど大きな音が出ることってありますよね。

人知れずそ~とするんですけど、大きな音が出てしまって大変恥ずかしい

体験をされた方も多いのではないでしょうか。


スポンサーリンク







ある程度我慢することで、おならは外に出ず、

体の中に消えていきますが、身体に悪影響を及ぼすので、

やめましょう。

そもそも、おならの音はどういった原理で出てしまうのでしょうか?

できることなら、音を出さずにおならをしたいという人もおられると

思います。



~おならの音の原因~


肛門の皮膚が合わさった状態で、空気がそこを通り抜ける事で

皮膚が振動して音が出ます。

我慢すればするほど音が大きくなってしまうのは、

おならを我慢する為に筋肉を使って肛門をキュッと閉めた結果、

皮膚がよりピタッと合わさるので、通常時よりも

大きく振動してしまう為です。

原因がわかれば、音を消す方法は簡単です。

おならを出やすく道を広げてやればいいのです。


yjimageL6H93J4V.jpg


~おならの音を消す方法(初心者向け)~


「右尻と左尻を手で広げる」です。


これが、一番簡単な方法です。

強く広げれば広げるほど音は小さくなります。

だまされたと思って、トイレなどで試してみてください。

しかし、人前でお尻を広げるのはかなり恥ずかしいですよね。


そこで、椅子を使った方法もあります。


まず、椅子に座った状態で身体を少しだけ左右どちらかに傾けます。

そして片尻を固定してお尻を広げます。(腰を”く”の字に曲げるのがコツ)

そうすると、大体自然にガスが抜けます。

出ない場合はちょっとだけお腹に力を入れます。

最初のうちは、小さな音が出てしまうことがあるので、

自分の部屋などで練習して盛ると良いでしょう。



~まとめ~


おならは自然現象です。恥ずかしいからといって我慢することで体内に


逆流すると、血液に入り、腹痛の原因になる可能性があります。


なので、まず音を消す練習をして人知れず、体内から外に出しましょう。

超はずかしい!止まらないオナラ!おまけに臭いまで! [におい]

yjimage5.jpg

~おならの回数が多い、匂いが臭い~

人前でおならが出ると恥ずかしいので、なんとか避けたいところです。

エレベータの中や会議中などで、音も出て匂いもきついので

恥ずかしい思いをすることもしばしばです。


スポンサーリンク







しかし、おならには、音の出ないもの、匂いの無いものがあります。

また、おならの出る回数が多い、匂いがきついと悩まれている人も

多いと思います。

そこで、おならの出すぎは健康なのか調べました。



=おならのにおい=

人によって差はありますが平均すると5~6回くらいおならをします。

トイレで便と一緒に出るので、1日に大量のおならをしている

という自覚はないかもしれません。

おならの成分は、400種類もありますがほとんど無臭です。

においの原因は、腸内の悪玉菌によって作り出されていると

言われています。

つまり、腸が健康でない人ほど、おならの匂いがきつい

ということです。

よく、サツマイモを食べるとおならが出るといいますが

「食物繊維」なのであまり臭くはありません。

肉などを多く食べる人は、腐敗臭などでおならの匂いは

臭くなります。

おならは恥ずかしいので我慢してしまいがちですが

健康にはよくありません。

我慢したおならは血液に溶け込み全身にいきわたり

濁らせてしまします。

おならは出るのは当たり前と思って、匂いを出さないように 食生活を見直していくことをお勧めします。


おならが止まらないほど頻繁に出る人は、

腸の機能が何らかの原因で弱っている可能性があります。

ストレスがそれに拍車をかけて悪化するケースが

多いとされています。

おならは、腸内細菌のバランスが崩れたときや、 早食いをしたり、ガムや飴を多く食べたときに、口から飲み込む空気が 増えて出やすくなります

心身ともに健康になれば、便と一緒に出るおならだけで済むと 思われます。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
におい ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。